気持ち悪い 吐き気は更年期の症状?生理前の吐き気を抑える対策は?
2016/01/21
40代の後半になってくると、更年期障害の症状が出てくる頃ですよね。
病院に行くほどでもないような気がするけど、どうも今までとは体が違う…と感じていらっしゃる方が多いと思います。
気持ち悪い 吐き気は更年期の症状?
更年期の症状は個人差があって、症状も様々ですが、気分が悪かったり、乗り物酔いしているような感じで、1日中どんよりした気分になり、吐き気も催して辛いですよね…
女性ホルモンのエストロゲンの減少によって、頭痛やのぼせ、ほてりや情緒不安定、自律神経失調症などの症状が出ますが、めまい・食欲不振・吐き気もエストロゲンの減少によって現れる症状のひとつです。
ですが…あってはならない事ですが、他の病気の可能性も考えられるので、まずは婦人科でホルモンの数値を計ってもらいましょう。
原因がはっきり分かると、気分が少し楽になり、ホルモンの数値によっては、ホルモン剤などを処方してもらう事によって、症状は楽になり生活しやすくなりますよ^^
食欲不振はこれらの症状と、ストレスから症状が出やすくなります。人間関係や仕事や家庭、子育ての悩みがあると、症状が重く出ることも考えられます。
他には運動不足、睡眠不足、疲労、喫煙、アルコールなども原因のひとつと考えられています。
更年期の生理前に吐き気が酷い…
40代半ばを過ぎると、今までに無かった症状が出てきて、何か病気かな?どこか悪いのかな?と不安になってしまいますよね…
病院に行くほどでもないけれど、吐き気が酷いと憂うつで何もする気になれませんよね。
ホルモンバランスが乱れると、自律神経に影響を及ぼし、副交感神経が優位になると動き出す胃腸の機能が低下し、胃もたれや消化不良、吐き気の原因にひとつに…
女性の体は、『エストロゲン』と『プロゲステロン』という女性ホルモンによってコントロールされています。
◇エストロゲン(卵胞ホルモン)
女性らしい体作りの為に脂肪をつきやすくしたり、骨密度の維持、お肌の潤いや健康な髪の毛を保ったり、動脈硬化を防ぐなどの役割を果たしてくれています。
◇プロゲステロン(黄体ホルモン)
子宮内膜を維持し、赤ちゃんが育つ環境を作ってくれます。
生理後1週間くらいから分泌量が増えますが、排卵が起こって着床しなければ分泌量はどんどん減って、内膜が剥がれ落ちて生理になります。
このように女性の体は2つのホルモンのお陰で、神秘的ですが赤ちゃんを産む事が出来るんですね。
しかし、エストロゲンとプロゲステロンは常に一定量が分泌されているのではなく、生理前になるとエストロゲンが減少しプロゲステロンの分泌が増える為、バランスが崩れてしまい様々な症状が出てしまいます。
更に…このホルモンがしっかり分泌されるのは30代半ばくらいまでで、40代後半になると卵巣機能の低下によって分泌量が減少し、更にホルモンバランスが崩れやすくなって、めまいや吐き気、高血圧なども引き起こしてしまう事があるので、あまりにも辛い場合は婦人科や内科で相談して下さいね。
※お薬が苦手な場合は漢方薬も症状を緩和してくれる効果が望めるので相談してみて下さいね。
他には疲労や睡眠不足・ストレスなどもホルモンバランスの乱れの原因になってしまうので、なるべくリラックスできる環境を作り、自分なりのストレス発散法を見つけていけると良いですね。
更年期の吐き気を抑える対策は?
更年期の吐き気やめまいは、生理前に限らず、いつ症状が出てくるか分かりません。
自律神経やホルモンバランスを整えてあげると緩和するので、日常生活にアロマテラピーやハーブティなどを取り入れて、精神的にリラックスできる時間を作れると良いですね。
☆大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きが期待できるので、意識して食事などに取り入れてみて下さいね。
☆アロマテラピーは基本的に自分が好きな香りを楽しむ事でリラックス出来るので、まずは好きな香りで楽しんでみて下さいね。
ちなみに更年期の症状や女性ホルモンのバランスを整える効果が望めるアロマオイルは・・・
イランイラン・ラベンダー・ゼラニウム・クラリセ―ジなどがあります^^
これらの香りに好きな香りをプラスすると良いかもしれませんね。
さっぱりして気分良くリラックスできる柑橘系はおススメですが、グレープフルーツはダイエット時に食欲を抑える効果があるので、吐き気があって食欲不振の症状がある場合はおススメできません。オレンジスイートは気分的にやる気も出て元気になれる香りなのでおススメですよ^^
家事をしながら、入浴時・就寝時に枕元で焚いて眠ると自然とリラックスできますよ^^
吐き気は辛いですがあまり重く考え過ぎると、ストレスになってしまうので、『一時的なもの』と考え過ぎないでリラックスできるといいですね。
まとめ
気分が悪かったり吐き気が続くと1日中憂うつになりますよね…
我慢しないで病院を受診し、自分にあったものを処方してもらって、少しでも楽になれますように。
更年期は閉経を挟んで前後5年間(10年)あると言われていますが、全ての人に症状が重く出てくるわけではありません。
かと言って、そんなに酷くない症状なのに病院に行くのは…と我慢して日々過ごしている方は以外に多いんですね。
まずは家族の方に症状や怠けているのではないと理解してもらえるだけでも、気分は落ち着くのでお話してみて下さいね。
永遠にこの状態が続くわけではないので、この辛い時期を何とか乗り越えて下さいね。
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
ギックリ腰の治療は何科を受診?即効性あるものは?痛み止めは?
ギックリ腰は寒い時期だけではなく、寒暖の差が激しい季節の変わり目にも突然襲ってき …
-
-
虫歯治療で嘔吐反射が辛い場合笑気ガスでラクになれる?費用は?
虫歯治療で嘔吐反射が強い方はたくさんいらっしゃるようです。 歯医者さんは苦手な方 …
-
-
生理周期が20日以内の原因や排卵日はいつ!?
ある日突然予測していない日に生理になって、前回の日にちを思い出してみると18日~ …
-
-
高血圧の母の日プレゼントのおススメはこれ!黒豆茶やダイエット効果で改善!
母親が高血圧を患っていると心配ですよね。 高血圧は症状が進行するまで自分自身も周 …
-
-
ノロウイルスの感染対策を家庭では?アルコールの効果や潜伏期間は?
家族でノロウイルスに罹ってしまった人がいると、他の家族にうつらないか心配ですよね …
-
-
産後の頻尿はずっと治らない?どうしたら改善できる?子宮脱は治る?
産後の頻尿や尿漏れは意外に何年も継続している方が少なくありません。 何かと忙しい …
-
-
夏バテと熱中症の違いは?原因や症状は?予防に効く食材は?
暑い日がそんなに続いてないのに夏バテ?熱中症かな? 体調が思わしくないのは辛いで …
-
-
高校受験の当日にインフルエンザに!!予防接種の効果やベストな時期は?
受験生を抱える親御さんは人生でも大切な受験日にインフルエンザに罹ってしまったら… …
-
-
口唇ヘルペスの原因は?早く治る治療法は?予防するには?
季節の変わり目や、新しい環境に慣れて来た頃に、疲れやストレスから口唇ヘルペスが出 …
-
-
足先が冷えるオフィスでの対策や改善法、効果的なカイロを貼る場所は?
働く女性の悩み事のひとつにオフィスでの足の冷えに悩んでいる方が多いですよね… 夏 …