浴室のカビの原因は?黒カビが落ちない時どうする?カビ防止対策は?
2016/11/14
梅雨の時期は特にカビの発生が気になりますね。
毎日換気をしている、つい最近カビ掃除までしたのに又カビが!なんてことはありませんか?
家族の入浴時間がバラバラで最後に入って掃除できない・・・と悩んでいる方の参考にして下さいね。
浴室のカビの原因は?
カビは何度掃除してもしつこく発生しますよね。
カビの胞子を吸ってしまうと頭痛や倦怠感・集中力の欠如・感染しやすい・鼻づまり・再発性副鼻腔炎・咳き・息切れ・気管支炎・喘息の悪化、アレルギー症状まで引き起こすこともあります。
カビの発生原因は、湿度と室温、栄養分が揃った時に発生し急激に繁殖します。
室温が20度~30度、特に25度くらいがカビが繁殖しやすく活発になる温度です。
湿度は、壁やカビが発生する表面の湿度が80%以上。
栄養源は体から洗い流した皮脂や汚れ、埃などがカビ発生させ繁殖させます。
カビが発生しやすい場所で、埋め込みタイプの浴槽のまわりやユニットバスの継ぎ目、壁の目地、鏡の周り、ドア枠の周りに、ゴムのようなシリコン系充てん材(コーキング)がありますよね。
洗面台と壁のすき間や、台所のシンク周りや、カウンターと壁とのすき間、にも使われていることがあります。
これは、防カビ剤入りのシリコン系充てん材が使用されていることが多いですが、効果は永年ではないので効果が薄れていくとカビは発生します。
浴室の黒カビが落ちない時どうする?
☆市販されているカビ取り剤を使う場合、濡れているとカビ取り剤の効果が薄れるので乾いている時か、水分を除去してから、カビ取り剤を塗って少し時間を置く方が効果的です。その時に流れてしまわないようにティッシュ等で湿布するとより効果があります。
それでも黒カビが取れない時・・・ありますよね・・・
☆そんな時は洗濯用の洗剤と酸素系漂白剤を、1対1で混ぜてペーストを作ります。作ったペーストを黒カビに塗って1時間ほど置いて、不要になった歯ブラシや毛染め用のはけでこすってみて下さい。
☆ホームセンターなどでジェル状のカビ取り剤も販売していますよ。通常のカビ取り剤より効果を発揮してくれます^^
補足・・・塩素系のカビ取り剤は、アルミが変色することがあるので、アルミサッシの窓やドアなどに使用する場合は気を付けてくださいね。
浴室のカビ防止対策は?
カビの予防は換気が第一です。とにかく湿気を取り除くことですね。
・窓がある場合は入浴後はすぐに窓を開け換気し、乾燥させてください。
・窓の開放が難しい場合は浴室を閉めたまま乾燥するまで換気扇で乾燥させてください。ドアを少しでも開けていると脱衣所まで湿気てしまいカビの原因になります。
・お風呂から上がる時にシャワーを45℃~60℃に設定し、浴室全体にかけます。残ったり飛んでいる石鹸カス等がキレイに除去でき、カビは30度以上は活動出来なくなり、45度以上になると死滅してしまいます。食器も40度くらいのお湯で洗うとすぐに乾きますよね?浴室も高温でシャワーすると乾燥するのも早くなり、換気扇の時間短縮にもなりそうです。この方法なら毎日出来そうなので一度試してみて下さい。
・徹底的にカビ対策を!というかたに・・・毎日最後にお風呂に入るようでしたら、ちょっと手間は掛かりますが上がる時に浴室の壁など全体に拭いて、あとは換気扇をしてください。この方法はかなり効果的です。
まとめ
浴室のカビ対策は毎日こまめに手入れするか、気がついた時に対策するかどっちかですが、忙しい毎日の中でなかなか時間が取れないですよね。
お湯をかけるくらいなら服を着たままでも出来ると思うので、隙間時間にでもサッサッとカビ退治してみるのはいかがでしょうか?ご参考になれば^^
関連記事
-
-
日傘と雨傘の違いは?兼用で使える?日傘雨傘兼用のUVカット効果は?
6月の梅雨時期から暑い夏、急なにわか雨や、晴れていても、曇っていても紫外線が気に …
-
-
木のまな板の手入れで黒ずみはどうする?漂白してもいい?
梅雨の時期は食中毒やキッチン回りの除菌や殺菌に気を使いますよね。 スポンサードリ …
-
-
クローゼットがカビ臭いのはどうする?カビの原因は?防止対策は?
マンションの1階は湿度が高く、クローゼットや押し入れなどがカビ臭くなっていません …
-
-
梅雨の洗濯物 部屋干しの匂い対策!残り湯を使うと臭い!?洗っても臭い場合は?
ジメジメした梅雨の時期は洗濯物が乾かなくてスッキリしませんよね… 部屋干しすると …
-
-
梅雨の前髪のうねりどうすればいい!?矯正とストレートどっちがいい?
梅雨の時期はくせ毛が本当に毎日憂鬱ですよね…特に前髪は一番気になります… 毎朝時 …
-
-
原付で通学する雨の日の服装は?バイク用のカッパがおすすめ!対策は?
原付バイクで通学していると梅雨の時期は雨の日が多くて嫌になってしまいますよね・・ …
-
-
くせ毛が強い前髪の対処法は?効果的なブロー法は?おすすめは?
毎日のケアがストレスに感じている方が多い前髪のくせ毛!梅雨や夏になると汗や湿気で …
-
-
梅雨の頭痛の原因は?効く対策は?アロマでリラックスしてみては?
梅雨の時期になると片頭痛で毎日憂鬱に過ごしている方が少なくないですよね。 スポン …
-
-
梅雨のくせ毛対策は?縮毛矯正はどう?前髪のうねりどうすればいい?
毎年梅雨時期は湿気が多くてくせ毛に悩まされますよね。 毎朝アイロンやコテでスタイ …
-
-
自転車通勤の雨の日はどうしてる?服装やおすすめの対策は?
雨の日や梅雨時期でも自転車通勤する方って毎日大変ですよね。 雨の日は路面の状態が …