ギックリ腰の治療は何科を受診?即効性あるものは?痛み止めは?
2016/01/21
ギックリ腰は寒い時期だけではなく、寒暖の差が激しい季節の変わり目にも突然襲ってきます。
体調、日常生活の癖による体の歪みなどから真夏でも発症します。
この痛みは経験した人にしか分からない辛さですよね。仕事も休めない、少しでも早くその痛みから解放できるように対策などを参考にしてくださいね。
ギックリ腰の治療は何科を受診?
ギックリ腰は内臓疾患、肉体的疲労、精神的な疲労などの原因によって発症することが多いですね。
冷え、ストレス、オーバーワークが重なると発症、体の歪みが原因など人によってさまざまですが、体を休めてあげることが一番の特効薬と言えるでしょう。
特に何科を受診するかは決まっていませんが整形外科か外科を受診するのが良いでしょう。
・原因が分からない場合はレントゲンを撮ることもあります。
整骨院も受診できます。
・ギックリ腰の程度にもよりますが、根本的な体の歪みを整体してもらえるので、腕の良い先生だったら1.2回で日常生活に支障がないくらいになることもあります。
・針やお灸なども体に合えば、ずいぶん楽に回復することもあります。
ギックリ腰が癖になるのではなく、日常生活や生活習慣の癖が原因で繰り返し発症することもあるので、なるべく自宅近くで信頼できる先生を探しておくと安心ですね。
ギックリ腰の治療に即効性あるものは?
外科や整形外科では一時しのぎではありますが、ブロック注射等で痛みは軽減し、全く動けないということはなくなる場合もあります。
この場合痛みをごまかしているだけの為、結果、無理をしてしまう状況となり症状が長引く可能性が高いです。
整骨院はグキッとなると、なるべく早く診てもらうことによって回復も早いですね。
ギックリ腰になってしまうと、どんな薬でも治療でも特効薬はないので、とにかく安静に横になって体を休めてあげることが一番大切です。
この時に本を読んだり、TVを見たり、スマホを触ったりしないで、眠って体の回復を待つことが一番の特効薬です。
ギックリ腰は捻挫などと同じで怪我なので、なってしまったらアイシングすることをおすすめします。湿布も冷湿布を貼ってください。
ギックリ腰の治療の痛み止めは?
痛み止めの飲み薬や、痛み止めの成分が入った湿布などが外科や整形外科などで処方してもらえます。
どうしても痛くて眠れない時は痛み止めを使わないと辛いですよね。痛みを和らげて体を休めることをおすすめします。
まとめ
ギックリ腰は重たい物を持った時だけになってしまう訳ではありません。何気ないいつもと同じ行動でなってしまいます。
例えば、車の運転中、落ちた物を拾い上げた時、椅子から立ち上がる時、顔を洗う時、高い所に手を伸ばした時、長時間同じ姿勢で座っていた時、掃除機をかけている時など、様々な行動でなってしまいます。
一度なってしまうと、再発の恐れがあります、日常からストレッチをする、朝顔を洗う時に膝を必ず曲げる、腹筋・背筋を鍛える、ストレスや睡眠不足を溜め込まないなど、出来ることを少しでもしてギックリ腰にならないように気を付けましょう。
補足・・・治りかけに無理をしてしまったり、ふとした時に忘れていて、アッと思った時には痛みが・・・なんて時、更に酷い症状になってしまう場合があるので、完治するまではコルセットなどで意識するようにしておき、ぶり返さないように注意しましょう。
関連記事
-
-
更年期による生理不順の症状や年齢は?改善法を上手く生活習慣に!
40代で生理不順になると、更年期に入ったかな?何か病気?と、不安や体調が優れない …
-
-
プール熱の原因と症状は?潜伏期間中も感染する?予防方法は?
プール熱は小さなお子さんが感染し易い病気です。 スポンサードリンク 突然の高熱で …
-
-
インフルエンザでお風呂は大丈夫?いつから?お風呂で感染する?
インフルエンザにかかるととても辛いですよね・・・ 高熱が出て、汗をかくのでスッキ …
-
-
爪が縦に割れる3つの原因とは? 効果的な対処法や足の場合は?
怪我や衝撃もなく爪が縦に割れているのに気付いた時「えっ!?」と少しびっくりし、ど …
-
-
暑さ対策でエアコンなしの方法は?扇風機やグッズのおすすめは?
梅雨明けすると毎日暑い日々がやってきますよね。 エアコンが苦手という方が少なくな …
-
-
子宮下垂の症状は痛みを伴う?原因は?治し方は?
更年期を過ぎると以外に多い、子宮下垂という子宮が下がってしまう病気。 多産や難産 …
-
-
納豆嫌いを克服するには?栄養や効能は?ダイエットに効果がある?
嫌いな食べ物を克服するのは大変ですが、納豆にはたくさんの栄養素があり、1日1パッ …
-
-
溶連菌の症状や幼児の潜伏期間の注意点は?繰り返す原因や登園の目安は?
溶連菌感染症は5歳~15歳の小児の感染が最も多く、お子さんの看病をしていて大人で …
-
-
夏バテと熱中症の違いは?原因や症状は?予防に効く食材は?
暑い日がそんなに続いてないのに夏バテ?熱中症かな? 体調が思わしくないのは辛いで …
-
-
足先が冷えるオフィスでの対策や改善法、効果的なカイロを貼る場所は?
働く女性の悩み事のひとつにオフィスでの足の冷えに悩んでいる方が多いですよね… 夏 …