納豆嫌いを克服するには?栄養や効能は?ダイエットに効果がある?
2016/02/16
嫌いな食べ物を克服するのは大変ですが、納豆にはたくさんの栄養素があり、1日1パック食べると、様々な病気を遠ざけてくれ、健康的にダイエットも期待できる身体に良い食品ですよ^^
ちょっと勇気がいりますが食べ方などを参考に挑戦してみてくださいね。
納豆嫌いを克服するには?
納豆は独特の匂いやネバネバ感が苦手という方が多いですよね。冷蔵庫に入っているだけでも匂いが気になる方もいらっしゃいます。
しかし、納豆を食べることによって、夏バテ対策にもなり、心筋梗塞や脳梗塞・認知症や女性ホルモンに似た働きもあり、ダイエットの期待もできるので、ぜひ取り入れていただきたい食品です^^
匂いやネバネバは混ぜる物によってかなり軽減されますよ♪
☆かき揚げに納豆
1番分かりにくいかもしれません!
☆カレーライスに納豆
ご飯の上に納豆を乗せ納豆の上にカレールゥをかけると分かりにくいです。辛口のカレーがマイルドになるので、辛口が苦手な方におススメです。匂いやネバネバも分りません。
☆お好み焼きに納豆
生地に混ぜてしまって焼きます。ふわふわに焼きあがって美味しいです^^ソースとマヨネーズや鰹節や青のりで味が濃いので納豆の匂いもネバネバも気になりませんよ。
☆納豆キムチ
きざんだキムチに混ぜるだけで、キムチの匂いでネバネバも気になりませんよ。納豆キムチは身体に良い最強コンビです!
☆少し納豆に慣れてきたら納豆オムレツ
少し匂いは残りますが、ネバネバは感じないです。きざみネギを多めに入れて醤油やマヨネーズをかけると美味しいですよ^^
納豆は熱を通すとネバネバがなくなります、匂いは匂いで消す必要がありますが、チーズなども取り入れてみると良いですね♪
納豆の栄養や効能は?
【たんぱく質】
身体に重要な栄養源です
【ビタミンB2】
皮膚、髪、爪をつくり、脂質の代謝を促進し、糖質の代謝にも関係しています。不足すると脂質の代謝がうまくいかず、エネルギーになりにくくなります。
粘膜を保護するはたらきもあるので、不足すると口内炎、口角炎、目の充血、角膜炎などを起こします。1日1パックで必要量が摂取できます。
【ビタミンE】
血流を良くし、老廃物を排出する働きを助けてくれます。
【ビタミンK】
ビタミンKが不足すると鼻血や胃腸からの出血・月経過多・血尿・血液凝固の遅延などといった症状が現れます。慢性的に不足すると、骨粗鬆症や骨折を引き起こすことが知られています 。1日1パックで十分な必要量が摂取できます。
【カリウム】
体内のナトリウムを排出するので、降圧作用や細胞の再生に効果があります。
【リノール酸】
悪玉コレステロール値を下げてくれ、心臓病や動脈硬化を防ぎます。
【イソフラボン】
女性ホルモンに似た働きをもち、骨粗鬆症を防ぎます。女性の乳ガンや男性の前立腺ガンの予防効果にも期待できます。
【セレン】
抗がん作用があるといわれています。
【サポニン】
動脈硬化や高血圧を防ぎます。
【ナットウキナーゼ(酵素類)】
心筋梗塞や脳梗塞の起因となる血栓を溶かす酵素として注目されています。心臓・血管・血流の健康に良い効果を発揮します。
【ジピコリン酸】
抗菌作用があり、O‐157やコレラなどに強い働きを示します。
【ムチン質(グルタミン酸ポリペプチド)】
たんぱく質の吸収を助け、胃壁を保護し胃炎や胃潰瘍を防いでくれます。山芋やオクラなどのネバネバも同じです。肌の潤い効果があります。
他にもビタミンB1・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛などが含まれています。
納豆を毎日食べるだけでこれだけの効果が期待できるんですね^^
摂り過ぎて悪いものは無いので安心して取り入れてくださいね。
※心臓疾患などでワーファリンを服用している方は、納豆に含まれるビタミンKがワーファリンの効き目を弱めるので食べないようにしてください。
納豆キムチはダイエットに効果がある?
納豆を食べると様々な栄養素が含まれ肌も潤って綺麗になり、キムチはカプサイシンの燃焼効果(脂肪代謝)が得られるため健康的にダイエットできる方法です。
普段の食事に毎日1パックの納豆をプラスするだけで身体の中からキレイになりましょう♪
栄養不足で急激なダイエットは、肌トラブルや髪の毛がパサパサになったり、抜け毛が増えたり…改善するにも日にちがかかり、年齢を重ねた時に身体には何らかの症状となって出てきます…
その割にダイエットを止めるとリバウンドは早いです…無理なく健康的なダイエットで自分を大切にしてくださいね。
まとめ
納豆パワーはいかがでしたか?毎日食べる物ってとっても大切ですね。
納豆嫌いを克服していつまでも綺麗で健康的に過ごして下さいね^^
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
暑さ対策でエアコンなしの方法は?扇風機やグッズのおすすめは?
梅雨明けすると毎日暑い日々がやってきますよね。 エアコンが苦手という方が少なくな …
-
-
夏バテと熱中症の違いは?原因や症状は?予防に効く食材は?
暑い日がそんなに続いてないのに夏バテ?熱中症かな? 体調が思わしくないのは辛いで …
-
-
ギックリ腰の治療は何科を受診?即効性あるものは?痛み止めは?
ギックリ腰は寒い時期だけではなく、寒暖の差が激しい季節の変わり目にも突然襲ってき …
-
-
高血圧の母の日プレゼントのおススメはこれ!黒豆茶やダイエット効果で改善!
母親が高血圧を患っていると心配ですよね。 高血圧は症状が進行するまで自分自身も周 …
-
-
気持ち悪い 吐き気は更年期の症状?生理前の吐き気を抑える対策は?
40代の後半になってくると、更年期障害の症状が出てくる頃ですよね。 病院に行くほ …
-
-
産後の頻尿はずっと治らない?どうしたら改善できる?子宮脱は治る?
産後の頻尿や尿漏れは意外に何年も継続している方が少なくありません。 何かと忙しい …
-
-
インフルエンザは潜伏期間でもうつる?アルコール消毒や飲んではいけない薬は?
気温が低く、空気が乾燥する季節になるとインフルエンザが心配ですよね。 発症してい …
-
-
プール熱の原因と症状は?潜伏期間中も感染する?予防方法は?
プール熱は小さなお子さんが感染し易い病気です。 スポンサードリンク 突然の高熱で …
-
-
加湿器アロマで風邪予防とインフルエンザ対策!オイルは普通の加湿器に入れていい?
冬の時期は空気が乾燥して風邪やインフルエンザに気を付けたいですよね。 特に小さな …
-
-
とびひの子供の症状は?何科を受診?治療でガーゼは必要?
ちょっとしたひっかき傷やあせもからとびひになってしまうことがあります… スポンサ …
Comment
カレーに納豆って、凄く食べやすいんですよね。
なんか久しぶりにやりたくなりました!
コメントありがとうございますm(__)m
辛口が苦手な場合もマイルドになって食べやすいですよね^^
納豆は夜に食べると血液サラサラ効果も期待できるようなので、夕食にぜひ♪