友人の結婚式を欠席する場合は電報を^^必要な情報は?宛名は連名?
2017/02/09
幼なじみや学生時代からの友人から結婚式の招待状が届いたけど、予定が詰まっていて出席出来ないこともありますよね。
こちらを参考に、お祝いの気持ちを伝えてくださいね^^
友人の結婚式を欠席する場合は電報を^^
どうしても出席することが出来ない場合は祝電をおススメします。
最近では電報といっても、とってもたくさん種類があります。
☆台紙(1280円くらいからあります)
キャラクターからゴージャスなものまで本当に種類が豊富です。
☆バルーン電報(3,000円~7,000円くらい)
ディズニーやりらっくま・キティーちゃんなどバラエティー豊富ですよ。
☆ぬいぐるみ電報
プードルやチワワやダックスなどのわんちゃんがタキシードとウエディングドレスを着ていて、新居にも飾れます。(6,000円くらい)
他にもたくさんのキャラクターがあります。
☆マシュマロ電報(2,600円~)
チョコがたっぷり入ったマシュマロ1つ1つに1文字ずつプリントされていて、メッセージになります。
マシュマロは1個ずつ個包装されていますよ♪
ブリザーブドフラワーや食器などとの組み合わせも出来るので、お祝いの品にもできますね。
注文から2,3日掛かる事もあるようなので、早めの手続きをおすすめします。
結婚式に行けなくても、お友達の好きなキャラクターやゴージャスな祝電で気持ちを伝えられますよ。^^
電話やインターネットで申し込みも簡単です。
結婚式の祝電に必要な情報は?
祝電を打つのには結婚式場の住所などが必要になります。
招待状に全て記載されていますよ。
◇電報を届ける場所
会場の住所や分かる範囲で会場名(1日に何組もの結婚式が行われる場合)
(披露宴の開始時間)
◇電報を受取る方の名前
新郎か新婦、どちらかの名前
◇電報を届ける日
午前中の式の場合は前日まで、午後の式の場合は当日の午前中には遅くても到着するようにしておくと安心です。
◇電報の文面
自分らしいお祝いの言葉の方が喜んでいただけるのではないでしょうか?
文例集など参考になるものがあるので、アレンジしてみてもいいですね^^
結婚式の祝電の宛名は連名?
新郎・新婦宛てに送るのが理想ですが、面識が無い場合はどちらか宛てでも大丈夫です。
親族の場合は新郎・新婦の父親宛てでもよいです。
新婦に宛てる場合は、「旧姓○○○○様」というように旧姓で送るようにします。
新郎・新婦と面識があって、連名の場合は「山田太郎・花子」様で大丈夫です。
ですが…例えば新郎と面識があっても、新婦宛てに送りたいのであれば、新婦の名前で送る方がいいですよ。
連名にすると結婚式が終わって、新郎側に電報が渡ってしまうことがあります。
思いを込めて送っても本人に届かなかったら残念ですよね。
まとめ
結婚式に出席出来ない場合はご祝儀もどうしよう?と悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
祝電とセットでお祝いの品が選べるものもたくさんあるので、ぜひ心に残る言葉と一緒に贈ってくださいね^^
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
ウエディングブーケは生花と造花どっちがいい?花や形の種類や相場は?
ご結婚おめでとうございます。 ウエディングブーケって色々と迷う事が多いですよね。 …
-
-
結婚式を欠席する時のマナーは?ご祝儀はいくらでいつ渡すの?
友人の結婚式にどうしても出席出来ない時のマナーやご祝儀などをどうすればいいのか迷 …
-
-
披露宴の服装のマナーは?既婚女性の服装は?パンツスーツはダメ?
結婚して初めて披露宴に出席する時の服装って何を着て行ったらいいのか悩みますよね。 …