ジェルネイルを長持ちさせる方法やコツやデザインは?
2016/07/06
ジェルネイルは毎回サロンでするとお金と時間が…セルフでも時間がかかって面倒になりますが、指先は綺麗にしておきたいですよね^^
3週間くらいはもちますが、少しでも長く、綺麗に保てたら良いのにな~って方が多いですよね。
施術の時のちょっとしたコツや、日常のちょっとしたお手入れで長持ちさせる事ができるので、こちらを参考にしてみてくださいね。
ジェルネイルを長持ちさせる方法は?
最近では自宅でセルフジェルネイルをする方が増えてきていますよね。
コストは安いですが、段々面倒になってきます…でもおしゃれで綺麗にしておきたいですよね^^
【 日常で気を付ける事 】
☆水仕事はゴム手袋を
洗い物の時にハンドクリームやネイルオイルを塗ってゴム手袋をすると保湿もしてくれるので一石二鳥です!(特に冬はお湯なので最高のハンドケアになりますよ)
使い捨てのビニール手袋を最初に付けておくと便利ですよ^^
☆入浴時に指先を長時間お湯に浸けない
半身浴をする場合は手を浸けないようにしましょう。
☆トップコートをまめに塗りなおす
3~4日に1度でも塗りなおすと、もちが良くなりますし、ツヤも戻ります^^
※カルジェルのクリスタルトップコート(¥2,160)はUVカットや紫外線による退色を防いでくれます。速乾性なので時間も掛かりませんよ^^
☆爪先をなるべく使わないようにしましょう。(シール剥がしなど)
☆ネイルオイルで乾燥を防ぎましょう。
指先をオイルでマッサージして血行を良くする事で、健康な爪を保てます。
☆シャンプー時は意外にダメージが大きいです。爪先で洗わないで、頭皮の為にも指の腹で洗うようにしましょう。
☆ストーンなどはシャンプー時に髪の毛に絡まって取れやすくなるので、まめなトップコートの塗り直しで保護しておくと取れにくくなります♪
☆伸びた爪は爪切りは使わずやすりで長さ調節するようにしましょう。
♡ジェルネイルはこまめなお手入れ次第で綺麗に長持ちすることが出来ますよ♪
セルフジェルネイルを長持ちさせるコツは?
セルフでジェルネイルすると、本当に時間がかかってしまいますよね・・・
せっかくの休日も1日掛かりになってしまいます。
1日でも長持ちさせるコツは、面倒でも1つ1つの工程を丁寧にやっておきましょう。
☆甘皮処理は丁寧にしておきましょう。
甘皮を押し上げて処理する事で爪自体が長くなるので、爪が小さいと思っている方も大きく綺麗になります^^
爪が伸びてきた時も甘皮部分からのリフトを防げます。
☆サンディングは隅々まで
サンディングはジェルと爪の密着度を高めてくれるので、きちんとできていない場合リフトしやすくなってしまいます。
リフトしやすい方は粗めのスポンジでサンディングしてみて下さい。
過度なサンディングを繰り返すと自爪が薄くなってしまうので注意してくださいね。
☆ベースジェル
自分に合ったジェルを探しましょう。
化粧品などと同じで合わないものがあり、リフトし易い原因となります。
ベースジェルとカラージェルはメーカーによって多少の相性はありますが、同じメーカーではなくても大丈夫な物が多いです。
トップジェルも全体の保護や、ストーン・デコパーツなどの保護になるので、隙間を埋めるようにしておくと外れにくくなり、ツヤも良くなりますよ^^
☆はみ出したジェルの処理
周りにはみ出したジェルは硬化する前に爪楊枝やウッドスティックなどで必ず除去しておきましょう。
そのまま硬化してしまうと、はみ出した部分からリフトする原因になってしまいます。
☆エッジにもジェルを
ベース・カラー・トップジェルともエッジ部分にもしっかり塗っておきましょう。
爪先は生活の中で知らないうちにダメージを受けているので保護する事によってもちが良くなります。
しっかり塗っていてもいつの間にか剥がれてしまっていますが、それだけ保護されているって事なので忘れずに塗っておくと先端からのリフトをある程度防ぐ事が出来ますよ。
ジェルネイルが長持ちするデザインは?
目立つカラーで1色塗りにしておくと自爪が少し伸びてくると気になりますよね…
3週間もすれば目立って新たにやり直さないと恥ずかしいくらいになってしまいます。
☆フレンチや逆フレンチは少し伸びてきても気になりませんし、目立ちにくいです^^
☆グラデーションも目立ちにくく、時間が無い時はリペアも簡単にできます♪
☆大きなストーンやデコパーツなどを付けず、シールなどで表面をフラットなデザインにしておくと長持ちする秘訣になりますよ♪
かといって、あまりに長期間は爪の病気などが分らないままになってしまうので気を付けましょう。
ジェルが爪の真ん中などで浮いてしまっている場合、カビが生えてしまう事があります。
カラーで分らなくてそのままにしておくと、皮膚科に通ってお薬を処方してもらい、患部が伸びきってしまうまでジェルが出来なくなります。
そうなってしまわないように、適度のオフと衛生面には気を付けて下さいね。
まとめ
少し手間は掛かりますが、女子力UPは日々の努力ですよね^^
ジェルネイルをしているだけで幸せな気持ちになれるので、少しでも長持ちさせてくださいね♪
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
ジェルネイルの先端の剥がれどうする?原因は?補修はできる?
ジェルネイルの先端が剥がれてしまったけど時間がなくってセルフもサロンにも行けない …
-
-
爪が割れた時の対処法やすぐ割れる原因は?カルシウム不足!?
指先は人前に出すことが多いので、いつも清潔で出来ればおしゃれで綺麗にしていたいで …
-
-
ジェルネイルのオフは簡単に自宅でできる?方法やオフ後のケアは?
女性なら誰でも何歳になっても「美」は永遠のテーマですよね。 そんな中でもジェルネ …
-
-
ブライダルネイルいつすればいい?自爪とチップどっち?デザインは?
結婚式は人生の一大イベントですね。大切な日に一番綺麗でピカピカ光っていたいですよ …
-
-
フットネイルの持ちはどれくらいで伸びたら爪切りで切ってもいい?3つの注意点とは!
フットネイルは足先のおしゃれで夏は特に、冬でもしている方が多いですよね^^ ハン …
-
-
急なお通夜で爪のジェルネイルはどうする?急遽隠す方法は?
最近ではジェルネイルをしておしゃれする方が増えていますよね。 でも…急な訃報で急 …
-
-
成人式のネイルどうする?短い爪やチップをオーダーするには?
ご成人おめでとうございます。 人生で一度の成人式、男性より女性は振袖や髪型、ネイ …