ハロウィン仮装を子供に手作りで簡単なのは?男の子や人気の悪魔は?
2016/01/21
最近では日本でもハロウィンの時期になると盛り上がっていますよね^^
幼稚園や英会話教室でもハロウィンパーティーをする所が多いですし、個人的にもご近所さんや、お友達同士でパーティーを楽しむ方が増えてきています。
パーティーの時に仮装するともっと盛り上がるので、簡単にお安く、雰囲気を楽しめる手作り衣装のご提案を参考にしてみてくださいね。
ハロウィンの仮装を子供に手作りで簡単なのは?
お子さんは成長するのが早いので、1年に1回の為に買うのはなぁ~って方が多いと思います。毎年同じ衣装はイヤなんて事も…
ネットでも2,000円~5,000円くらいで本格的な衣装が簡単に買えますが、勿体ないという方に、簡単でお子さんと楽しみながら、この世に一つしかない衣装を作ると、親子のコミュニケーションも取れて『楽しいハロウィン+愛情』も伝えられますよね^^
さて、ハロウィンで人気の仮装と言えば、女の子は『魔女や妖精や天使』・男の子は『デビルやドラキュラ』が多いですよね~♪
人気の仮装に共通する『マント』ですが、ミシンが使えない、裁縫が苦手、お忙しいママでも意外に簡単にできますよ♪
【 用意するもの 】
☆生地 110㎝幅を1mくらい(お子さんの身長に合わせて下さいね)
魔女やドラキュラ・・・黒のサテン地
妖精や天使・・・お好きな色のオーガンジーの生地かレースなどでもOK!(使わなくなったレースのカーテンでも代用できますよ^^)
☆リボン 1mくらい
オレンジや紫にするとハロウィンらしくなりますよ♪
ハロウィン柄のリボンやラッピング用のリボンも100均に売っていますよ。(洋菓子やプレゼントなどに付いているリボンでもOKです)
☆あればミシン・無ければ針と糸を少し
【 作り方 】
メチャクチャ簡単なのでそれだけ?と思ってしまいますよ^^
☆お子さんの身長に合わせて、お尻が隠れるくらいの長さ+6㎝に生地をカットします。
☆リボンが通せるように2回お折り返してミシンか、手縫いしてください。(裁縫が苦手でも、ココだけ頑張ってくださいね)
☆リボンを通して出来上がりです!
※マントに装飾したい場合は、オレンジや白、紫のハロウィンカラーのフェルトでカボチャなどの形に切り抜いて数か所仮縫い程度で十分ですよ^^
※マントの裾をギザギザにカットすると、より一層ハロウィンっぽくなります。
どうでしたか?簡単にマントが出来上がりましたよね♪
中の服はお家にあるそれっぽい物で十分ですし、とんがり帽子やスティック、カチューシャなどは100均で揃うのでこれでばっちりです^^
ハロウィン仮装男の子で簡単なのは?
マントの作り方をご紹介しましたが、男の子でドラキュラに仮装したい場合の簡単な一工夫を参考にしてみてくださいね^^
ドラキュラのマントってエリが立っていてカッコいいですよね!
【簡単ドラキュラのマント】
☆生地は先ほどのマントより10センチ~15センチ長めにカットしてください。
☆3センチほど折り返して(リボンを通す用)一度縫ってください。更に5,6センチ折り返して、縫ってください。
リボンを通すとエリが出来上がっています^^
※生地が柔らかくてエリが立たない場合は、厚紙などを入れておくと、安全でかっこよく仕上がります。
あと、ドラキュラはクールにカッコ良く決めたいので、ムースやジェル、ワックスなどで髪型も整えてあげると、グ~ンとお兄ちゃんらしく、クールに仮装できますよ^^
ジェルやワックスなども100均にあるので探してみてくださいね♪
ハロウィンの仮装で子供に悪魔は簡単?
悪魔の仮装はお家にある黒の長袖、スパッツなどが代用できますね。
カチューシャ、スティックは100均で、マントは上記の作り方。
肝心なデビルのしっぽですが、こちらも簡単にお家にある物で作れますよ^^
ママの履き古した黒のストッキングやタイツで代用できます♪
☆足の部分だけをカットして、2枚重ねます。(ストッキングだと詰め込むものによって中が見えてしまうかも?)
☆しっぽの大きさはお好みでタイツの中に何でも良いので詰め込みます。(タオルやティッシュなど)
☆フェルトなどで矢印型に作ってしっぽの先に付けると完成です!(フェルトが無ければ、厚紙で作って油性マーカーで黒く塗りましょう)
かわいい悪魔ちゃんの完成です^^
あと、ミイラも上下白い服を着て、100均の包帯を緩めに体中巻いてあげて、赤い口紅などで血の感じを所々付けてあげると、簡単に仮装できますよ^^
頭にも巻いてあげるのを忘れないでくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
思っていたより簡単に作れませか?
100均でマントも売っていますが、ママが作ってくれた衣装は、きっとお子さんは嬉しいですよ♡
お子さんとマントに装飾すると、誰ともかぶらないたった1つの衣装になりますよね^^
ぜひお子さんとハロウィン当日だけではなく、準備も楽しんでくださいね♪
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
母の日プレゼント 中学生から1,000円以内で喜んでくれそうな物は?
5月の第2日曜日は母の日ですね。 中学生でお小遣いの中からプレゼントを選ぶのはち …
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日とは?種類や賞味期限があるの?
日本では毎年11月になるとボジョレーヌーボーで賑わいますよね♪ そもそもボジョレ …
-
-
奈良の大文字焼き開始時間は?花火のおすすめスポットや駐車場は?
京都の大文字焼き五山の送り火はメディアでも取り上げられることが多く、ご存知の方は …
-
-
新潟の三大サマーイルミネーションとは?アパリゾート上越妙高の展望台って?
夏にもイルミネーションを楽しめるスポットがたくさんありますが、東日本で最大級のサ …
-
-
彼氏の母親に母の日のプレゼントあげる?あげない?気を付けるポイントは?
5月の第二日曜日は母の日ですね^^ 自分の母親へのプレゼントはもちろんですが、彼 …
-
-
正倉院展2015年の日程や混雑する時間帯は?近い駐車場はある?
奈良の国立博物館で毎年秋の恒例行事となっている『正倉院展』ですが、戦後、1946 …
-
-
ハロウィンパーティーを赤ちゃんから大人まで盛り上がるメニューや仮装♪
ハロウィンは10月31日ですが、10月になると家族ぐるみでお付き合いのあるご家庭 …
-
-
お花見の予定日が雨の場合どうする?雨でも楽しむ方法や対策は?
春の楽しみのひとつのお花見ですが、お花見予定日の天気予報が雨の場合がっかりですよ …
-
-
母の日プレゼントで60代におススメは?お花以外や貰って嬉しいアイデア5選!
5月の第二日曜日は母の日ですね。 30代~40代になると、毎年プレゼントを贈って …
-
-
奈良瑠璃絵でバレンタインデート!花火は毎年2月14日?屋台は?
古都奈良を代表する春日大社・東大寺・興福寺の三社寺の世界遺産がある奈良公園を、L …