年末の大掃除っていつから始めると効率がいい?あると便利なグッズは?
2016/08/10
年末が近づいてくると、何かと気忙しくなってきますよね。
年賀状やクリスマスや大掃除、お子さんが小さな間は、冬休みになると、お母さんは大忙しに・・・そうしているとアッという間に年越しの準備も・・・
せめて気が重い大掃除を、効率よく済ませるコツを参考にしてみてくださいね^^
年末の大掃除っていつから始める?
年末の大掃除は12月に入った頃から始める方が多く、何日かに分けて済ませるようですね。
家族総出で年末の28日頃に1日で済ませてしまうご家庭もありますが・・・正直、1日で大掃除を済ませるのは大変です^^;
年末は気温も低く水も冷たいので過酷ですよね…^^;
11月の気温が暖かい時期に、自分のペースで少しずつ^^
【 気温が暖かい間のオススメ場所 】
☆家の外回り(お庭やベランダ)
☆窓の掃除
☆換気扇
☆ガスコンロ
☆玄関
年末の大掃除を効率よく!
大掃除を効率良くするには、上(天井)から下(床)、家の一番奥(2階など)から玄関に向けて進めていくと、無駄なく埃や汚れがスッキリしますね^^
ですが・・・なかなか1日では重労働になってしまいます^^;
年末に今年の汚れを綺麗にして、新年をピカピカで迎えたい!
ですが、12月に入って何日かに分けて掃除するより、余裕を持って少し早い11月頃から始めた方が、意外に無理なくマイペースで、念入りに掃除が出来て、隅々まで行き届きますよ^^
☆家の外回り(お庭やベランダ)
12月に入ると、気温も下がり水も冷たくなっておっくうになってしまうので、11月の暖かい日に済ませておくと快適にお掃除出来ます^^
☆窓の掃除
12月になると気温が下がり、空気も乾燥するので、窓ガラスの汚れが取れ難く、拭いた跡が残りやすくなります。
午前中か曇りの日は、空気中の湿度が高く汚れが湿気で緩むので、汚れが落ちやすくなるようです。
窓拭きは窓を開けるので、外気で部屋が冷え暖房費も掛かりますが、11月中だとそこまで寒くないので暖房費の節約にもなりますね。
☆換気扇・ガスコンロ
しつこい油汚れの換気扇やガスコンロ!年末の大掃除で気になる場所のひとつですよね。
12月に入ると、室温も下がって冷え込むので、しつこい油汚れの掃除には不向きな時期になってしまいます・・・
汚れが少しでも落ちやすい11月中の暖かい日をオススメします。
油汚れは、熱を加えると意外と簡単に落ちる事が多いのですが、冷えると固まってしまいます^^;
シンクにお湯を貯めて、重曹などで1時間ほど浸けておくと、汚れが落ちやすくなりますよ。
※魚焼きグリルのギトギトを簡単に掃除して汚れない方法やにおい消しは?も参考にしてみて下さいね。
☆玄関
本来なら大掃除の最後に掃除したい場所ですが、玄関は閉めたままお掃除出来ないので、暖かい間にしてしまって、年末にはサッと普段のお掃除程度で終わらせられるようにしておくと、ラクですよね^^
暖かい間だと、玄関や入口を水で流したり、気持ちよく念入りに綺麗にできますよ♪
大掃除にあると便利なグッズは?
最近では便利で色々な用途に合った、洗剤やグッズが販売されていますよね。
小さなお子さんや、赤ちゃんがいらっしゃるお家では、なるべく体に影響がないものを選びたいのではないでしょうか?
洗剤を使わずに色んな場所で活躍してくれる『メラミンスポンジ(激落ち君など)』はオススメです!
☆換気扇やガスコンロ
お湯に浸け置きした後、洗剤を使わずにこするだけでOKです。
通常の油汚れくらなら激落ち君で十分綺麗になります。
☆お風呂のタイルや水垢
激落ち君に水を含ませて、タイルや水垢の付いた所をこすって下さい。
汚れが取れると擦り具合がフッと軽くなるので、汚れ落ちの目安にしてくださいね^^
☆窓
こちらも水を含ませて窓を擦って、乾拭きするだけでピカピカになりますよ^^
サッシなども試してみてくださいね。
☆ステンレスなどのやかんやお鍋
ある程度の焦げ付きや焼け焦げなどにも強い味方です!
※煙草のヤニが気になるお家も・・・
部屋のドアやスイッチ、エアコンカバー・鏡・ガラス部分・家具なども激落ち君と乾拭きでスッキリ綺麗になります。
洗剤などを使わないで、家じゅうお掃除できるので安心で気持ちいいですね^^
まとめ
大掃除は大変ですが、少し前から自分のペースと天候と相談しながら、無理のない程度に進めてみて下さいね^^
最近では、年末の大掃除を夏や気候の良い秋などに済ませておいて、年末は普段の掃除で済ませる方も増えているようですよ。
ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
インスタントコーヒー賞味期限切れで未開封は飲める?使い道は?湿気ない開け方は?
お中元やお歳暮、進物などでコーヒーの詰め合わせを戴く事が少なくありませんよね。 …
-
-
黄色い歯のホワイトニングを自宅で簡単な方法!歯磨き前後に30秒!
新生活がスタートする時、人の第一印象って重要ですよね。 口元が清潔でスッキリして …
-
-
新築祝いに喜ばれるプレゼントや友人への相場は5,000円!?贈る時期は?
お友達が新築で戸建てやマンションに引っ越しする際『新築祝い』を贈りますよね^^ …
-
-
亡くなった人の誕生日にケーキやお墓参り お供えの花の種類は?
大切な方が亡くなるほど辛く悲しい事はありません… 亡くなってしまうと命日や月命日 …
-
-
お風呂の大掃除のコツやゴムパッキンのカビ掃除は?ふたもピカピカに!
お風呂は1日の疲れを癒してくれるリラックス空間ですが、お掃除が大変ですよね^^; …
-
-
記念切手を換金する方法は?価格は暴落してる?お得な利用法は?
部屋の片づけをしていたら昔集めていた切手がたくさん出てきたり、両親やお祖父ちゃん …
-
-
魚焼きグリルのギトギトを簡単に掃除して汚れない方法やにおい消しは?
魚焼きグリルって意外にうっかり洗い忘れて、「ギトギトベタベタ」になってしまってい …
-
-
引越しの挨拶 一人暮らしの女性は?防犯対策や賃貸でも可能な防犯グッズは?
就職や大学入学で娘さんが一人暮らしする事になると、心配事がたくさんありますよね。 …
-
-
バスタオルを洗う頻度は?使用後は菌が大増殖しニオイやカビの原因に!
家の中で最も菌が繁殖しやすいバスタオルですが、どれくらいの頻度で洗濯していますか …
-
-
とろっとろの味付け卵を簡単にめんつゆで♪綺麗に剥く方法や賞味期限は?
とろっとろの味付け卵は小さなお子さんから年配の方まで人気ですよね^^ ラーメン屋 …